ブログ| 世田谷区桜の 歯科・歯医者なら、 桜3丁目デンタルオフィス


 
9:30~13:30
15:00~19:00

★土曜日午後15:00~18:00
矯正専門日:第二日曜日

tel.03-6413-1806

〒156-0053
東京都世田谷区桜3丁目2-17DS桜ビル3F C-1
東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩15分
東急世田谷線「上町駅」より徒歩8分

予約制各種保険取扱
  • 桜新町駅の桜3丁目デンタルオフィスへ電話をかける
  • メニュー

歯磨きのタイミング

2018年7月28日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

今日は 歯磨きのタイミングについてお話したいと思います!!

皆さんはどんなタイミングで歯磨きをしてますか??

色々な説はありますが、

実は、食後すぐに歯磨きするのはNGなんです!!!

 

【1】食後は30分以上あけてから磨く

 

食後の歯は、カリウムやリンが溶け出て少しやわらかい状態。食後すぐ磨くと歯が傷つくおそれがあります。

歯と歯ぐきをケアするだ液の能力がもっとも上がるのは食後、30~60分かけて、歯を元の歯の状態に戻すので、

その時間を待ちましょう!

 

【2】歯磨きは起床後すぐと就寝前がベスト

 

歯垢が爆発的に増えるのは、だ液の分泌が少ない就寝中です。そのため、起床後すぐの歯磨きが有効です。

さらに、寝る直前に歯磨きをして口内をキレイにしておくのも大切です!

 

【3】歯ブラシは1か月以上使わない

1か月も使うと、毛束のもとに細菌がびっしりで不衛生になります。

毛先が広がるなど、買ったときの状態と明らかに変わったら1か月未満でも替えたほうがいいですが、

その場合は磨く力が強すぎる可能性あります。歯ブラシが1か月使えるような磨き方に変えましょう!

 

【4】歯と歯の間は“磨く”場所。デンタルフロスはマスト

歯間も磨く場所という意識を持つことが大事です。

歯と歯の接触部分を磨けるのはデンタルフロスのみなので、必ず使いましょう。

 

 

【5】磨きすぎは、虫歯になりやすくなる

歯を磨きすぎると、歯の表面のエナメル質が薄くなり、虫歯菌に弱くなってしまいます。

 

効果的な時間に歯磨きをして虫歯を予防しましょう(^_-)-☆

いただきもの☆

2018年7月26日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

先日、岡山県産の「シャインマスカット」をいただきました♡

 

特徴はマスカットの香りを持ち、糖度が高くて種が無く、皮ごと食べられるブドウだそうです!

スタッフみんなでいただきましたが本当においしくて

一房があっという間になくなってしまいました(>_<)笑

 

みなさまもぜひ食べてみてください(^^♪

歯科疾患実態調査

2018年7月25日

こんにちは。桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

厚生労働省が6年に1度「歯科疾患実態調査」というものを実施しております。

今回は平成28年に行われた調査のデータを元にお話したいと思います。

 

【1日の歯磨きの回数】

 

【0回】 昭和44年 8.1% → 平成5年 1.1% → 平成28年 0.4%

【2回以上】 昭和44年 16.9% → 平成5年 61.0% → 平成28年 77.0%

 

予防歯科の考えが浸透しており、歯を磨かない方は減り、歯を磨く回数が年々増加傾向にあります。

 

ただ、歯と歯の間のお掃除をするフロスや歯間ブラシの使用は全体の30.6%で、使用者がまだまだ少ないのが現状です。

虫歯になりやすいのは歯と歯の間からなので、歯の表面をしっかりと磨いていても虫歯になってしまう可能性があります。

より効果的に虫歯や歯周病を予防するためにフロスや歯間ブラシの使用をおすすめします。

使い方が分からない、使ったことがない方はお気軽にお声がけください♪

 

 

【フッ化物応用(フッ素塗布・フッ化物洗口液でうがいなど)の経験がある】

 

昭和44年 6.0% → 平成5年 38.2% → 平成28年 62.5%

 

 

【80歳で20本以上の歯を保っている】

 

80~84歳 平成5年 11.7% → 平成28年 44.2%

85歳以上 平成5年 2.8% → 平成28年 25.7%

 

 

ご自身の歯磨きと歯科医院でのプロフェッショナルケア、フッ化物応用でいつまでも健康な歯を保ちましょう(^^)/

8020運動

2018年7月24日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

皆様は、「8020運動」をご存知でしょうか??

 

8020運動は1989年(平成元年)より推進されている「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

永久歯は個人差がありますが全部で28本あり、20本以上の 歯があれば食生活にほぼ満足することができると言われています。

そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動 が始まりました。

楽しく充実した食生活を送り続けるためには、生まれてから亡くなるまでの全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切 です。

桜3丁目デンタルオフィスでは、みなさまの「8020」を保てるようにお手伝いしていきたいと考えております。

 

 

また、8020運動以外にも11月8日は「いい歯の日」、6月4~10日は「歯と口の健康週間」となっております。

 

 

「いい歯の日」や「歯と口の健康週間」がご自身のお口の健康を考えていただく、きっかけになると良いなと思います♪

 

まずは定期検診を受診し、現在のお口の中の状態を把握しましょう♪

 

歯茎から出血する原因

2018年7月21日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

猛暑が続いてますが皆さん体調はいかがでしょうか?

熱中症にならないように、水分補給をしっかりして体調管理には十分気をつけてくださいね(>_<)!

 

さて、今日は「歯茎から出血する原因」についてお話したいと思います!

 

皆さん、歯みがきをしている時などに、歯ぐきから出血したことはありませんか?

もしも軽く歯を磨いただけで血が出てしまう場合、歯茎に何らかの異常がある可能性があります。

「血が出ているからなるべくそっとしておこう」と思いがちですが、歯茎の場合、

逆に触らないでおくことで悪化してしまう恐れがあるのです!

 

~出血する原因~

1 歯周病が原因

⇒歯を失う原因の1位となっています。ブラッシングによってプラーク(歯垢)を取り除くことができれば治まりますが、

歯石になってしまっている場合は歯科医院でクリーニングしなければ除去できません。

 

2 ホルモンバランスの変化が原因

⇒思春期や生理、妊娠などホルモンバランスが変化する時期は、特に女性ホルモンを好む細菌の働きが活発になり、

歯肉に炎症が起こりやすくなります。

 

3 オーバーブラッシングが原因

⇒オーバーブラッシングとは「歯を磨きすぎてしまう」ことです。

硬い歯ブラシで歯をゴシゴシと磨いてしまうと、歯茎にキズがつき、血が出てしまうことがあります。

 

 

4 疲れやストレスが原因

⇒疲れやストレスが溜まっていると体の免疫力が弱まって、歯茎に炎症が起こりやすくなります。

 

~歯茎から血が出た時の対処法~

 

出血した際は、毛先の柔らかい歯ブラシを使って、該当部分を優しくマッサージしてあげてください。

そうすることで新陳代謝が促され、健康的な歯茎に戻ります。

出血を恐れて該当部分の歯磨きを避けていると、炎症の原因となっている細菌がどんどん増えてしまって、

さらに症状が悪化してしまいます!

 

それでも同じところから出血する場合は、重度の歯周病か、それ以外の病気である可能性があります。

歯茎からの出血でお悩みの方は桜3丁目デンタルオフィスにいらしてくださいね(^_^)☆

ホームホワイトニングのやり方

2018年7月20日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

前回ホワイトニングの種類についてお話しましたが、今回はホームホワイトニングのやり方について

お話したいと思います(*^^*)

~ホームホワイトニングの流れ~

Step 1- 当院でお口の中をチェック!

虫歯などがある場合は、すぐにホワイトニングができない場合もあります。

その際は、必要な治療を先に行い、その後の計画を立てます。

問題がなければ、ホワイトニング専用のマウスピース作成のため、

お口の型をとりマウスピースを作成します。

また、ホワイトニング前の歯の白さを記録するために口腔内写真の撮影も行います。

その後歯科衛生士が、歯のクリーニングを行います。

 

 

Step 2- 2~3日後にマウスピースが出来上がるので、来院していただき、

ホワイトニングジェルの入れ方や、お家でのホームホワイトニング手順について説明をさせていただきます。

 

 

Step 3-ホワイトニング終了後、来院していただきお口の中の状況をチェックします。

口腔内写真撮影を再度、行い、歯の色がどのくらい白くなったか確認します。

 

~ご自宅にて~

Step 1-  使用前には、歯ブラシなどで歯面の清掃を行い、十分に水ですすぎます。

その後、マウスピースにホワイトニングジェルを注入します。

 

Step 2- マウスピースに適量のホワイトニングジェルがついたことを確認し、

歯にセットします。トレイの外にでた余分なジェルは歯ブラシか指で取り除いてください。

終了後は、マウスピースを慎重に口から取り出して、口を水で十分にすすいでください。

マウスピースは歯ブラシ、水できれいに洗浄し、ティッシュペーパーなどで水分を拭き取って
清潔にトレーケース内で保管してください。

 

※注意事項※

ホームホワイトニングを行っている期間中の食事制限は特にありませんが、色の濃い食べ物

(カレーやコーヒー、赤ワインなど)を摂取することで歯に色が付きやすくなりますのでなるべく控え、

色の薄いものを選ぶようにしましょう!

また、酸性のもの(お酢やグレープフルーツなど)の取り過ぎにも気を付けましょう!

 

分からないことがあれば気軽に衛生士やスタッフにお尋ねくださいね♪

 

キッズスペースがパワーアップ!

2018年7月19日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

キッズルームに新しいおもちゃが増えました!!

 

是非遊びに来てくださいね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

新しい歯ブラシコーナー

2018年7月18日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

受付に新しく歯ブラシのディスプレイを設けました!!

販売している歯ブラシや歯磨き粉の説明が見れたり、実物の歯ブラシを触ったりできるように

なってます(*^^*)

 

自分に合った歯ブラシや歯磨き粉がわからない場合はお気軽にスタッフまで

お声掛けくださいね♪

着色について

2018年7月17日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

皆さん、「歯の色がなんだか黄色っぽい」と思ったことはございませんか??

毎日しっかりと歯磨きをしているはずなのに気づいたら出てきてしまっている黄ばみの原因と予防方法について

お話したいと思います!

 

 

歯の黄ばみの原因になるものとして最も多いのは、ステインと呼ばれる着色汚れです。

ステインとは、歯の表面にコーヒー、お茶、赤ワインなどの色素がついてしまったものです。

他に代表的な原因としては、タバコのヤニなどが挙げられます。

これは、タバコに含まれるタールという成分が原因となります。

タバコを吸ってすぐに着色するわけではなく正しく歯磨きをすれば残りませんが、

磨き残しがあるとその箇所にまたタールが付着して…を繰り返していくうち頑固な着色になってしまいます(>_<)

 

色のついた食べ物を摂した際には丁寧に口をゆすぐ、歯磨きをするなどの工夫で色素沈着を予防していきましょう!

 

歯を白くするクリーニングについて

歯の表面の着色が気になるのであれば、まずはクリーニングをお勧めしております(^_^)

クリーニングとは歯の表面に付いた歯垢・歯石、そして表面の汚れを取り除く作業です。

定期的にクリーニングにきて歯の白さを保ちましょう♪

 

診療中にテレビが見られる!

2018年7月14日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

桜3丁目デンタルオフィスでは、患者様が少しでもリラックスしていただけるようにテレビを見ながら治療を受けることができます♪

 

 

何かをしながら治療を受けていただくことで、治療時間を短く感じていただけるようです(^^♪

歯医者が怖い方や、小さなお子様には特にご好評をいただいております。

テレビを見ながらの治療をご希望の方はスタッフにお声掛けください。

その他、ご要望がございましたらお気軽にお申し付けください(^_^)

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18