ブログ| 世田谷区桜の 歯科・歯医者なら、 桜3丁目デンタルオフィス


 
9:30~13:30
15:00~19:00

★土曜日午後15:00~18:00
矯正専門日:第二日曜日

tel.03-6413-1806

〒156-0053
東京都世田谷区桜3丁目2-17DS桜ビル3F C-1
東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩15分
東急世田谷線「上町駅」より徒歩8分

予約制各種保険取扱
  • 桜新町駅の桜3丁目デンタルオフィスへ電話をかける
  • メニュー

Halloween🎃

2018年9月11日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

 

9月6日~10日まで夏季休暇をいただきご迷惑をおかけ致しました。

 

本日より通常通り診療させていただいておりますのでよろしくお願い致します!!

 

 

さて、桜3丁目デンタルオフィスはハロウィンの飾り付けをしました♪

 

 

模様替えをするといつもと雰囲気が変わり新鮮です(*^^*)

 

ご来院の際は、ハロウィンの装飾にもご注目くださいね♪

 

歯の白さ診断やってます☆

2018年9月5日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

皆さんは、歯医者さんがどうやって歯の白さを判断しているか知っていますか?

 

ホワイトニングで歯が白くなるといっても、どの程度白くなるのか、結構あいまいに思う方もいると思います。

そこで、白さの段階を示す、具体的な指標となっているのがシェードガイドという物なのです。

シェードガイドとは、歯の白さを明るい順に並べたスケールで、これを基準にすることで、今の歯の色を把握し、

あと何段階アップすべきかを知ることができます。

 

結構黄色い?日本人の平均はA3

日本人の歯の色は、欧米人と比較すると黄色みがかっています。

これは、日本人のエナメル質が薄く、その下の黄色みがかった象牙質が透けて見えやすいからです。

日本人の健康な歯の色は、シェードガイドではA3からA3.5 程度になります。

 

 

当院では 歯の白さを無料で診断することが出来ますので

気になる方は是非ご相談ください(*^^*)

期間限定☆歯ブラシセット

2018年8月28日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

期間限定のお得な歯ブラシセットを販売しています♪

ミニ歯磨き粉とフロスor歯間ブラシ付き!!

 

 

お子様の年齢に合わせた歯ブラシのお得なセットいかがですか?♪

もちろん大人の歯ブラシもご用意しております(*’▽’)

治療を頑張ったご褒美に♪

2018年8月18日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

先日、歯医者さんが初めての2歳2か月のお子様が来院されました。

最初はお口を開けてくれなかったので、キッズスペースでスタッフと遊びました♪

 

 

すると、心を開いてくれたのか、お口を開けて歯ブラシをさせてくれました(^^♪

さらに、お母様が気にされていた歯石の除去も出来たのです☆

 

 

お母様は取れない汚れ(歯石)をずっと気にされていたので、

歯石を除去できたことに大変安心されていました!!

お子様は唾液の量も多いので小さなお子様でも歯石がついてしまうことがあります(>_<)

嫌がるお子様を無理やり押さえつけて治療をしてしまうとトラウマになってしまい、

更に治療が困難になります・・・

少しずつ歯医者さんに慣れていただくために、最初はキッズスペースに遊びにいらしてください♪

 

そして、最後はガチャガチャを(*^^*)

 

 

 

歯磨きの回数

2018年8月16日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

皆さんは1日に何回歯磨きをしていますか?(*^^*)

1日3回歯磨きしているのに、虫歯や歯周病になるという方!

本当に効果のある歯磨きは、回数よりも質なんです。科学的根拠のある歯磨き法は、

じつは、「最低でも1日1回、しっかりとバイオフィルムやプラークを除去する。」こと。

残念ですが、回数だけ増やせば効果が上がるというものではありません。

※ただし、歯磨きの度にフッ素配合歯磨き剤を使えば、フッ素による虫歯予防効果は期待できます。

 

むし歯が糖を取り込んでバイオフィルムを作るまで18時間。そのバイオフィルムが熟成ししつこいベタベタに

なるまでに3日~4日。

また、歯周病菌は一晩放っておくと1000倍に増えます。ということは、最低1日1回、きちんと歯磨き除去していれば

虫歯菌や歯周病菌が勢力を伸ばす前に活動を抑えることができるのです!

 

細菌は就寝中に繁殖しやすいので就寝前の歯磨きが効果的です。

夜、のんびりできる時間にじっくりゆっくり歯を磨いて1日の汚れを落としましょう(*^^*)

災害時の歯磨きについて

2018年8月15日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

今回は災害時においても歯磨きをする理由についてお話したいと思います!

 

避難所生活や水不足などでオーラルケアが不十分だと、感染症や誤嚥性肺炎などのリスクも高まります。

阪神淡路大震災では、震災関連死のうち4分の1が肺炎で、

避難生活での食事の偏り、ストレスによる抵抗力の低下、水不足などが原因で誤嚥性肺炎が発生した可能性が

あるそうです。

誤嚥性肺炎とは?

⇒口の中の細菌が、食べ物や唾液とともに誤って肺に入ってしまったためにおこる肺炎。

体力の低下した高齢者に多く見られます。

 

こうした事を防ぐためにも、歯磨きは大切な事なのです。

それでは、災害時における歯磨きの仕方についてお話しますね!

 

~水が少ない時の歯磨き~

①水・約30㎖をコップに準備します

②その水で歯ブラシを濡らしてから口の中にいれ、歯磨きをします

③歯ブラシが徐々に汚れてきますので、ティッシュペーパー(あればウエットティッシュ)で

歯ブラシの汚れをできるだけふき取り、また歯磨きと、繰り返します。

④最後にコップの水で2~3回すすぎます。

 

~歯ブラシがない時の歯磨き~

避難所生活で歯ブラシなどがない場合は、食後に約30㎖程度の水やお茶で

うがいをしましょう。また、ハンカチなどを指に巻いて歯を拭い、汚れを取るのも

効果的です。

 

~唾液を出すことも大切~

唾液には口の中の汚れを洗い出す働きがあります。

水分をできるだけ取り、顎の付け根(耳の真下の部分)をマッサージしたり、

温めたりして、唾液を十分に出すよう心がけてください。

ガムをかむこともいい方法です。

 

災害はいつくるかわからないので、防災グッズの中に歯ブラシなども

用意しとくといいですね!!

誕生日に来院すると…♡

2018年8月14日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

先日、お誕生日に来院していただいた方にお誕生日メダルをお渡ししたところ、

すごく喜んでくださいました(*’▽’)

 

 

家族やお友達を紹介してくださった方にも何かいいことがあるかもしれませんので

受付やスタッフにお声がけくださいね♪

歯周ポケットについて

2018年8月3日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

今回はお口の中のクリーニングをする前にする歯周ポケットの検査について

お話したいと思います!

皆さん、歯周ポケットの検査はされたことありますか?

通常、クリーニングの前に衛生士が歯周ポケットの検査をします。

 

~歯周ポケットの検査とは?~

⇒歯周ポケットの深さを測る基本的な検査のことです。

歯周ポケットという歯と歯肉の間の隙間が深くなればなるほど歯周病が進行していると言えます。

健康な時はこの歯肉溝は約1~2mmの深さです。

健康な時に検査をしても痛みは出ないですが、歯周病が進行してしまっていると、歯茎から血が出て

痛みを伴います。

この検査をすることによって、歯周病がどのくらいまで進行しているかがわかります。

衛生士さんがこの検査の目的、結果、そして今後どのように治療が必要であるかをご説明し、

患者様に納得していただいた上で次の治療のステップに入るようにしています。

 

歯周病の治療は、患者様の努力がかなり必要になってきますので、

一緒に歯磨きを頑張りましょう!(^^)☆

レントゲンの種類について

2018年8月2日

こんにちは(^^)桜3丁目デンタルオフィスです🌸

 

今日はレントゲンの種類についてお話ししますね!

歯医者さんに行くとほとんどの人がレントゲンを撮ると思います。

レントゲン写真は実際に口の中を見るだけでは分からない部分も詳しく分かります。

例えば見ただけでは綺麗な歯の形をしているのに中でおっきく虫歯になっていたり、

銀の部分的な詰め物の下で虫歯になっていたり、歯の根っこの先に膿がたまっていたり、

歯周病が部分的にすごく進んでいる部位が分かったり、下の親知らずの生えてる向きや、

レントゲン写真を撮ることでわかる情報はかなり多くあります。

 

~レントゲンの種類~

 

①デンタル:部分的なレントゲン撮影(保険内)

⇒一部分を精細に撮影する方法です。

お口の中にフィルムを入れ、歯と歯の間の「隠れた虫歯」、「詰め物の下の虫歯の再発」などを

精細に撮影することができます!

 

②パノラマ(オルソ):断層撮影によるお口全体のレントゲン撮影(保険内)

⇒大まかな全体像を把握することができます。

歯やそれを支えるあごの骨、歯並び、鼻腔、顎関節部分などの鼻から下顎までの全体を撮影することができます。

 

③CT(シーティー):歯科用CT撮影(自費)

⇒立体画像であらゆる角度、断面から観察することができます。

歯を支える骨の中には神経や血管があり、コンピューターで解析することで、骨の厚みや硬さ、密度、構造、

神経や血管がどの位置にあるのかを確認できます。

 

④セファロ:矯正などの診断に用いるレントゲン撮影(自費)

⇒頭部や顎の骨の形と大きさ、歯の生え方などを分析するためのレントゲン撮影です。

「上下の顎の大きさとそのズレ」、「顎の形」、「口元のバランス」などについて調べることができます。

 

~被ばく量について~

 

歯科医院において行われるレントゲン検査の被曝量はいったいどの程度人のからだに影響するのでしょうか?

その答えは、「影響はほとんど無い」と言えます。

 

例えば、顎全体を写すパノラマ撮影というレントゲン検査がありますが、

この検査を10回受けると、胃のX線検査1回の放射線量とほぼ同じ、ということになります。

 

 

★パノラマ…0.02~0.03mSv(ミリシーベルト)

★デンタル…0.01~0.03mSv

 

 

ちなみに自然界から1年間に受ける世界平均の放射線量(自然被爆量といい、何もしてなくても受けてしまう被爆量)は

2.4mSvといわれており、歯科のレントゲン写真を何百枚も撮影してやっと届く線量です。

 

妊娠されていたり、不安がある方はお気軽にスタッフにお尋ねくださいね♪

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18